体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2018年7月25日(Wed) |
子連れ家族へのオススメポイント
歩きだした1才か月の息子には、スイッチのある展示や回転する模型が特にお気に入りでした。科学ショーは無料で遠目にも見られるので、ぐずりやすい年齢の子でも少し立ち寄れて良かったです。実験のテーマも変わるのでまた参加したい!と思いました。もっと大きくなったら工作やプラネタリウムもあり、1日中楽しめると思います。 
子連れ家族への注意点
ある程度歩く子どもなら、ベビーカーは持参しない方が楽かもしれません。入口から長い階段があります。上りはエスカレーターがありますが、下りは階段のみのようでした。館内にも子どもサイズのアスレチックのような階段もあるので、親も動きやすい恰好の方が付き添いが楽でした。 
設備の概要や雰囲気
小さい子供から大人まで楽しめる、体験・体感できるような展示がたくさんあります。プラネタリウムはプログラムが複数あり、どの年齢でも合うものがあると思います。工作や実験もたくさんあるので、夏休みの宿題によさそうです。科学ショーは1日に何回かあり、解説のお兄さんが面白い! 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2016年4月23日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
科学実験、プラネタリウムなどの施設があります。1日中たくさん遊べます。
イベントがたまにやっていて、恐竜博物館やトーマスなどジャンルは広いです。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
大きくはないですが、いろいろと体験できる場所があります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年12月10日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
バリアフリーになっているのでベビーカーでも入れます。
幼児向けの部屋もあっておままごとや滑り台などのおもちゃも豊富
隣接している愛宕山こどものくにもあるので一日楽しめると思います 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
プラネタリウム、サイエンスショー、工作教室、月面歩行体験、スペースシアター、シャボン玉体験、氷点下の体験など様々なコーナーがあり小さい子供でも楽しめると思います 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年5月4日(Sat) |
子連れ家族へのオススメポイント
実験結果を親子で比べたり、つい大人もやりたくなる体験コーナーが沢山あるので、家族で楽しめます。 
子連れ家族への注意点
小学生未満のお子さんにはやや難しいかな・・・と思います。その分、少し高度な体験が小学生以上ならば夢中になれて楽しいと思います。 
設備の概要や雰囲気
色々な科学実験がとても楽しみながら体験できます。大型の体験コーナーにはスタッフの方がいらしてよく説明してくれて体験ができます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年1月22日(Tue) |
子連れ家族へのオススメポイント
アスレチックなどもあるので、子どももたくさんあそべます。サイエンスショーがあったりと、見ても楽しめました。子どもも真剣に見ていました。楽しかったです。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年9月13日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
子どもが自然と興味を持てるように色々なものが散りばめられています。
3歳の息子には難しいかと思ったのですが、本人なりに色々試して楽しんでいました。
5歳以上になると施設内にあるアスレチックっぽい遊具で楽しめそうです。
小さい子から大きな子まで楽しめると思うので、歳が離れた兄弟でも一緒に楽しめると思います。 
子連れ家族への注意点
階段やアスレチック的なものもあるので、小さいお子さん連れだと絶対に目が離せません。
ベビーカーでは入れないと思います。 
設備の概要や雰囲気
入館料は大人大学生500円・小中学生200円・未就学児無料です。
とても綺麗で広々しています。
 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年9月13日(Mon) |
子連れ家族へのオススメポイント
サイエンスショーはおもしろかったです。
バラがカチカチに凍っていました。
シャボン玉も皆がむしゃらにやっていました(笑)
その日、その月によって内容が変わるので確認してから行ったほうがいいです。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
スペースシアターが22年3月にリニューアルしたそうです。
ものめずらしいのか、どの子も走り回っていました^^ 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2007年10月11日(Thu) |
子連れ家族へのオススメポイント
実験・工作室は、10:20〜・13:50〜・15:30〜と時間が決まっているので、まず着いたら申し込みをおすすめ!
50円〜150円位で、満足いく内容で楽しいです。
今回、私の母・姉・息子・私の4人で、工作に参加しました。ビー玉万華鏡を作りました。とても綺麗でそれを覗くと旅の思い出もよみがえって来ます。良い記念にもなりました。
小さなお… 
子連れ家族への注意点
子供が喜びそうな造りになっていて、思わずワクワクして走りたくなっちゃいそうですが、危ないので走らないように! 
設備の概要や雰囲気
体を使ってさまざまな体験が出来ます。月面歩行や 音の動きを見たり シャボン玉を作ったり
また実験・工作室では(有料)ちょっとした実験や工作に参加できます
スペースシアター(セット券がお得です)は、映画やプラネタリウムを楽しめます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年10月5日(Fri) |
子連れ家族へのオススメポイント
科学館は雨の日にはもってこいで、子供だけでなく大人も楽しめる施設だと思います。
隣接して「愛宕山こどもの国」もあるので1日楽しめます。 
子連れ家族への注意点
設備の概要や雰囲気
館内には、科学について楽しく学べるものが沢山あります。
自動で竜巻を起こす機械や、シュミレーションゲーム、パソコンゲームのコーナーなど色々。
プラネタリウムや、時間帯により手作り工作コーナーなどもあるので、ホームページで確認して行くと良いです。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【20P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 中央本線(東京−松本) - 小海線 |
JR東海 | 身延線 |
富士急行 | 大月線 - 河口湖線 |