体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「ちびわかくん」 さんのレポート | 投稿日:2016年7月12日(Tue) |
この教室の雰囲気
コーチが2人ついてくれ、一人一人しっかりみてくれている印象です。
親子で楽しめるクラスです。というか、結構親の運動?と思うくらい動いている気がします笑
ぐずって泣いていても見守ってもらえるので、あまり気にせずマイペースにのびのびとできる印象です。 
この教室の良いところ・オススメポイント
月ごとにイベントがあるときがあります。自宅ではなかなか出来ない手形をとって、みんなの手形を集めてクリスマスツリーにしたり、手作りの背景の前で写真を撮ってくれたり、と親も子どもの成長を楽しみながら出来るところが良いです。
着替えのスペースも子ども仕様でキレイにされており、助かります。
コーチもみんな優しく教えてくれます… 
この教室のカリキュラムや授業内容
月に4回か8回かコースを選べます。
6ヶ月から可能で、うちの子も6ヶ月から始めました。
まだ一人で座れませんでしたが、着替えスペースにおむつ交換台もあるので、助かりました。
授業は基本、親子で行います。
ボール遊びやイベントもあり、楽しめます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年5月28日(Wed) |
この教室の雰囲気
生後6か月から3歳くらいまでのこどもと親が一緒に入っているので、泳ぎを教えるというよりは、水慣れ、水遊びが中心
コーチが明るく元気がいいので、楽しくプールに入ることができる。
泣いているこどもにも、さりげなくフォローしてくれる。
曜日によってコーチは違うが、こどもの名前を覚えてくれていて信頼できる。 
この教室の良いところ・オススメポイント
プールが清潔感があってきれい。
コーチがしっかりと子供一人一人を気にかけてくれる。
プール内で音楽をかけて、簡単なダンスのようなものをするのが楽しい。
レッスン日が固定ではないので、無理なく続けやすい。
親もちょっとした水中運動ができる 
この教室のカリキュラムや授業内容
水慣れ、水遊びが中心
バタ足、伏し浮き、背面浮き、飛び込みなどのレッスンが半分、プール内での遊び(ボール拾い、おもちゃを指定の場所に持っていく等)が半分で一日のレッスンが構成されている。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年2月16日(Sun) |
この教室の雰囲気
とてもきれいなスイミングスクールです。
ギャラリーから練習風景が見えますが、コーチは優しく丁寧に指導しています。 
この教室の良いところ・オススメポイント
駅から近く、駐車場も送迎で2時間まで無料で利用できます。 
この教室のカリキュラムや授業内容
2ヶ月に1回のテストがあります。
10級から級があり、泳法が変わると帽子の色が変わります。
泳法はクロール→背泳ぎ→平泳ぎ→バタフライの順に進みます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年2月12日(Wed) |
この教室の雰囲気
コーチは優しく和気あいあいとした感じでレッスンしています。
 
この教室の良いところ・オススメポイント
2か月に1回進級テストがあります。
スモールステップで細かく合格基準が設けられていて、合格する達成感が味わいやすいです。
掃除が行き届き清潔です。
駅から近く、駐車場も2時間までなら無料で利用できます。 
この教室のカリキュラムや授業内容
10級から始まり、一つの級に3段階あります。
スモールステップで合格基準を設けているので、進級しやすいかな、と思います。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年2月12日(Wed) |
この教室の雰囲気
とてもきれいなスイミングスクールです。
コーチは優しく丁寧に指導してくれます。 
この教室の良いところ・オススメポイント
駅から近いこと、ビル内に駐車場があること。
駐車場は、レッスン時間は無料でとめられます 
この教室のカリキュラムや授業内容
2ヶ月に1回のテストがあります。
10級から級があり、泳法が変わると帽子の色が変わります。
泳法はクロール→背泳ぎ→平泳ぎ→バタフライの順に進みます。
一つの級に3段階ステップがあり、小さなステップで進級していくので、
初めのうちはとても喜んでいました。 
「ひめがっぱ」 さんのレポート | 投稿日:2011年1月22日(Sat) |
この教室の雰囲気
息子は一番下のクラスなので、楽しくをモットーに、水中から輪を取ったり、おもちゃを使ったりして水なれをしています。バケツで自分にお水を頭から掛けたり、飛び込んだりと遊びの要素が多そうです。 
この教室の良いところ・オススメポイント
駅から近く、駐車場も送迎で2時間まで無料で利用できます。入会はキャンペーンか友達紹介がお得です。随時、体験もやっているようなので、参加してみるのも手です。 
この教室のカリキュラムや授業内容
10級からあり級の中にも色分けで3段階あります。なので進級同じ10級でも赤、青、緑などの小さな進級があり、ワッペンが貰いやすいように出来ているのかなって思います。 
「ちゃーちゃんすき」 さんのレポート | 投稿日:2010年9月5日(Sun) |
この教室の雰囲気
プールも施設もきれいで、きれいなスイミングスクールと言った雰囲気です。
コーチも時には厳しいですが子供のことを良く見てくれてる感じです。 
この教室の良いところ・オススメポイント
駅から近いのと駐車場代も割引があります。
進級は2ヶ月に1回のテストで合格するとワッペンがもらえます。
幼児のうちは楽しみながらと言う雰囲気なので水慣れコースは楽しそうです。
観覧席もスイミングプールと同じ高さなので見やすいと思います。 
この教室のカリキュラムや授業内容
2ヶ月に1回のテストがあります。
お休みは振替制度があって、空いていれば全部振替は可能です。
クラスの数も多いので振替はしやすいと思います。
10級から級があり、泳法が変わると帽子の色が変わります。
泳法はクロール→背泳ぎ→平泳ぎ→バタフライです。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年3月13日(Sat) |
この教室の雰囲気
とても綺麗です。ギャラリー席からプールを見れます。2ヶ月に一度、保護者がプールサイドまで入って見学できます。コーチも優しくまた厳しくもあり安心です。2ヶ月に一度の進級テストがあります。 
この教室の良いところ・オススメポイント
更衣室からプールから綺麗です。コーチとも仲良くしてます。年に何度かコーチ引率で遠足やスキーに行けます。(希望者・有料) 
この教室のカリキュラムや授業内容
クラスはたしか10級から。一つの級に3つに分かれコーチも別につきます。10級からは主に幼児が水慣れから始め、怖がらないように楽しく遊びながらやっているようです。クロールやばた足からはしっかり指導してくれてまた安心です。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【100P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 中央本線(東京−松本) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 南武線(川崎−立川) - 東海道本線(東京−熱海) - 横浜線 - 横須賀線 - 相模線 - 根岸線 - 鶴見線(鶴見−扇町) - 南武線(尻手−浜川崎) - 相鉄直通線 - 鶴見線(浅野−海芝浦) - 鶴見線(安善−大川) |
JR東海 | 御殿場線 - 東海道新幹線 |
東急 | 田園都市線 - 東横線 - 大井町線 - 目黒線 |
京浜急行電鉄 | 本線 - 久里浜線 - 大師線 - 逗子線 |
小田急電鉄 | 小田原線 - 江ノ島線 - 多摩線 |
京王電鉄 | 相模原線 |
横浜市営地下鉄 | 1号線 - 3号線 - 4号線 |
相模鉄道 | 本線 - いずみ野線 - 新横浜線 |
伊豆箱根鉄道 | 大雄山線 |
箱根登山鉄道 | 箱根登山線 - 箱根登山ケーブル |
江ノ島電鉄 | 江ノ島電鉄線 |
横浜シーサイドライン | 横浜シーサイドライン |
みなとみらい線 | みなとみらい線 - こどもの国線 |
湘南モノレール | 江の島線 |
箱根ロープウェイ | 箱根ロープウェイ(大涌谷−桃源台) - 箱根ロープウェイ(早雲山−大涌谷) |