体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に利用した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、施設により対応が異なることがございます。実際の施設選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2018年1月3日(Wed) |
この教室の雰囲気
こじんまりしたセンターで、とてもアットホームです。受付の方も先生も優しく、とても感じが良いです。 
この教室の良いところ・オススメポイント
駅前に移転しアクセスが便利になりました。駅ビル内なのでレッスン前後の時間つぶしも近くでできます。 
この教室のカリキュラムや授業内容
未就学児コースはリトミックで、親も一緒に歌ったり踊ったりします。
年少で初めてエレクトーンを弾きますが、鍵盤を叩く程度。幼児科で初めてドレミに入ります。
幼児科からは毎回宿題が出され、毎日の練習が必要です。ワークもあります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2016年12月19日(Mon) |
この教室の雰囲気
アットホームな雰囲気で先生と受付の先生がいましたが、とても感じよかったです 
この教室の良いところ・オススメポイント
少人数で先生が一人一人をしっかりと見てくれます。教室も広くないので、人見知りのわが子にはよかったです。
先生もクラスも和やかな雰囲気ですが、指導はしっかりとしてくださりアドバイスもしてくださるので助かりました。プロだなーと思える先生方でした。
内容のわりに、お値段が安いのでお得だと思います 
この教室のカリキュラムや授業内容
モンテッソーリ教材で始めに遊びます。そのあとは、幼児教育的なはさみや縫い物、えんぴつをしていました。
音楽の日は、遊んだ後に先生がピアノをひいてリズム遊びをしたり、ダンス、歌をしてました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年2月19日(Wed) |
この教室の雰囲気
少人数でアットホームです。先生もスタッフさんもすぐに顔や名前を覚えてくれます。
小さい教室ですが設備は十分です。 
この教室の良いところ・オススメポイント
未就園児クラスでは靴を脱いで行うところが多く、他の土足の教室と違ってここは入り口で靴を脱ぐので衛生的です。
レッスン室は広々しています。
バス停からも近く、近隣にコインパーキングもあるので通うのに便利です。 
この教室のカリキュラムや授業内容
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年12月11日(Tue) |
この教室の雰囲気
赤りんごのあとに個人で習いました。赤りんごは先生がハキハキしていて良かったです。個人でもしっかり見て下さるので安心して通わせていました。 
この教室の良いところ・オススメポイント
バス停が比較的近いので通うのがラクでした。音楽を楽しもう!という雰囲気が伝わりました。 
この教室のカリキュラムや授業内容
赤りんごは紙芝居や歌、踊るなど全体的に楽しく遊ぶという感じでした。
個人レッスンは譜読みからしっかりありました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年7月2日(Mon) |
この教室の雰囲気
入り口で靴を脱いではいるので、靴を揃える、というところから
学ぶことができます。
教室の飾り付けには、季節を感じるようなものが貼られています。
先生は優しくて、暖かいです。 
この教室の良いところ・オススメポイント
子供の年齢に合わせて、音楽に対する興味が違うということで、レッスン内容が考えてあります。
また、子供が興味を持つために、様々な方法でアプローチしてくれます。
先生の関わり方を見て、私自身、子供の興味の引き出し方を学ぶことができました。
これが、親子レッスンのいいところだと思います。 
この教室のカリキュラムや授業内容
鍵盤遊びからスタートします。色々な弾き方で音がいろいろ出る、そういうことを知ることで、
ピアノを身近に感じる、ということを大事にしているそうです。
感情が大人並みになるこの時期に、音楽に触れて、感性豊かに育つよう、
レッスンしてくれます。
また、歌うことで、表現力を高めてくれます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年4月24日(Sun) |
この教室の雰囲気
先生によってクラスの雰囲気は違う
習い事なので、きちんと、始まり、終わりがあり、
1クラス6,7人での授業となる。
歌ったり、エレクトーンに触れたり、リズムに合わせて楽器に触れたりする 
この教室の良いところ・オススメポイント
年齢にあわせて子供の目線にたち、授業を進める。
途中で飽きてしまう子もいるが、興味のあるところでもどっておいでーなどと、強制せずに子供のペースにあわせる 
この教室のカリキュラムや授業内容
春夏、秋冬で教材が変り、
シール、楽器、歌、リズムなどさまざまな内容で、50分実施 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年10月31日(Wed) |
この教室の雰囲気
親子ともども楽しいです。2歳児なので集中できないけれど、あきさせないカリキュラムであっという間に終わってしまいます。先生は優しくて、気が長くニコニコしていらっしゃいます。 
この教室の良いところ・オススメポイント
いすに座っていることはできないけれど、音楽がかかると何かしら反応する子供たちがとても楽しそうです。自分の子供が泣いたりわがままを言ってるときは冷や汗かいてますが、およその子供さんが騒いだりないたりしても温かい眼差しでみなさん楽しく過ごせます。音楽への接し方を私は教わった気がします。鍵盤が弾けるとか、言われたことがきちん… 
この教室のカリキュラムや授業内容
絵本を見ながら音を聞く、テープの音楽に合わせて体を動かす、先生のピアノの演奏を静かに聴く、という内容です。実際に打楽器を使って楽しむことや3歳になってエレクトーンをひく場面もあります。様々な音楽に触れられます。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【100P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 常磐線(上野−仙台) - 中央本線(東京−松本) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 総武線 - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 総武本線 - 山手線 - 南武線(川崎−立川) - 武蔵野線 - 青梅線 - 中央線 - 高崎線 - 八高線 - 東北新幹線 - 東海道本線(東京−熱海) - 横浜線 - 横須賀線 - 埼京線 - 京葉線(東京−蘇我) - 常磐線(北千住−取手) - 北陸新幹線(東京−上越妙高) - 上越新幹線 - 五日市線 - 相鉄直通線 - 上野東京ライン |
JR東海 | 東海道新幹線 |
東武鉄道 | 伊勢崎線 - 東上線 - 亀戸線 - 伊勢崎線(押上−曳舟) - 大師線 |
東京メトロ | 丸ノ内線(池袋−荻窪) - 有楽町線 - 東西線 - 日比谷線 - 千代田線 - 銀座線 - 南北線 - 副都心線 - 半蔵門線 - 丸ノ内線(中野坂上−方南町) |
都営地下鉄 | 大江戸線 - 荒川線 - 三田線 - 新宿線 - 浅草線 - 日暮里・舎人ライナー |
東急 | 田園都市線 - 東横線 - 大井町線 - 池上線 - 目黒線 - 世田谷線 - 多摩川線 |
西武鉄道 | 池袋線 - 新宿線 - 拝島線 - 多摩湖線 - 多摩川線 - 国分寺線 - 西武有楽町線 - 山口線 - 豊島線 - 西武園線 |
京浜急行電鉄 | 本線 - 空港線 |
小田急電鉄 | 小田原線 - 多摩線 |
京王電鉄 | 京王線 - 井の頭線 - 相模原線 - 高尾線 - 京王新線 - 競馬場線 - 動物園線 |
京成電鉄 | 本線 - 成田空港線 - 押上線 - 金町線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
多摩モノレール | 多摩モノレール |
ゆりかもめ | 臨海線 |
北総鉄道 | 北総線 |
東京モノレール | 東京モノレール羽田線 |
埼玉高速鉄道 | 埼玉高速鉄道線 |
東京臨海高速鉄道 | りんかい線 |
高尾登山電鉄 | 高尾登山ケーブル |
御岳登山鉄道 | 御岳山ケーブル |