体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものでなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることがございます。実際の保育園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2017年2月25日(Sat) |
この保育園の雰囲気
市内でも最も園児の多い園です。
1・2歳時は同じ保育室で過ごしてます。
3歳以上は2クラスに別れ、毎年クラス替えがあります。
園児数の多い園ですが、他のクラスの保育士でも園児の名前を覚えており、名前で呼んでくれます。子どもも、どの保育士も好きだと言ってます。登降園時に下の子も同伴で行ってるのですが、名前を覚えて呼んでくれ… 
この保育園の良いところ、オススメポイント
こども園→小学校→中学校(東郷東小と合流)と、ほぼ同じメンバーになるそうです。保護者もこの園卒園したっていう方が多いです。県外から来たのですが、やはり横のつながりが濃いなと思います。気さくな保護者も沢山居ます。
入園後、少し多動と言葉の遅れがあったので、こちらから申告したら加配とまではいかないですが、主査の保育士が入って… 
この保育園の設備
園舎は保護者世代から変わってないようです。平屋建てで、階段はありません。
園庭はとても広く、毎日元気いっぱいに園児たちが走り回っています。
駐車場がとても広くなったので、車が止めやすい。具合が悪い子のお迎えなどは、園の門に近いところに車を止められます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年10月21日(Fri) |
この保育園の雰囲気
人数が多いので、運動会や発表会などの行事は華やかな感じがします。
田舎の保育園なので、保護者同士も顔見知りになれて安心して保育園に預けられます。 
この保育園の良いところ、オススメポイント
同じ保育園に通っている子がほとんど同じ小学校に通うようになるので、友達関係が築きやすいと思います。
小学生との交流もさかんでよく、遊んでくれに来ているそうです。
 
この保育園の設備
乳児室、各学年2クラスずつの保育室、遊戯室。
園庭がひろいと思います。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |
三ツ渕小学校 豊小学校 蓬来小学校 滝ノ水小学校 石ケ瀬小学校 棚尾小学校 千石小学校 豊松小学校 富士小学校 黄柳川小学校 旭丘小学校 井上小学校 米野小学校 相原小学校 安城東部小学校 今池小学校 豊橋朝鮮初級学校 藤山台小学校 牧の原小学校 中島小学校 木曽川東小学校 住吉小学校 水野小学校 井戸田小学校 萩野小学校 千代田橋小学校 上鷹見小学校 金屋小学校 楠小学校 清水小学校 |