体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものでなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることがございます。実際の保育園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年2月11日(Wed) |
この保育園の雰囲気
木造造りで、床暖房完備。0歳から2歳児までのこどもたちしかいないので、とにかく先生たちも床に座って子供たちの相手をしてくれています。 ここでは月齢にあわせた保育をしていて、安心して預けておけます。
ただ、安心の裏には父母会という会に絶対参加です。
園長先生からも、父母会に賛同できない場合はうちの保育園には入らないで、… 
この保育園の良いところ、オススメポイント
この保育園のよさは、やはり月齢・個々に合わせて保育をしてくれるところです。
園長先生はじめ、職員の方々が春日井市の保育方針にかなり関心をもっており、父母会を通して市への抗議や署名を依頼されます。
他人任せにしない、という職員の方々には頭が下がります。 
この保育園の設備
床暖房があるため、冬でも薄手の長袖と半そで。寝るときは、半そでとブルマ。
夏は、冷房があります。
0歳児からプール(水遊び)をテラスでやっています。
 
「frapper0313」 さんのレポート | 投稿日:2008年3月14日(Fri) |
この保育園の雰囲気
小規模なのでアットホーム、国の設置基準を上回る人員配置がされており、公立園にくらべ手厚いといえます。
父母の会がありますので、何らかの役員を担当する必要と月1回の集まりに参加することが必要です。
 
この保育園の良いところ、オススメポイント
父母の会の活動を通して、自分たちも保育園の運営に参画できるというところがいいところだと思います。
もともと、職員が安心して通わせることの出来る保育園、ということで出発しているので、
ほんとうに子ども一人ひとりに親身になってくれます。
 
この保育園の設備
園舎は2000年竣工の木造のかわいらしい建物で、太陽光発電と床暖房がついています。
予算の都合もありますが、父母の声に応じて都度営繕は行われます。
1階には小さいけれど砂場があり、2階には1歳児が使用するプール、テラスがあります。
 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 飯田線 - 東海道本線(熱海−米原) - 中央本線(名古屋−塩尻) - 関西本線(名古屋−亀山) - 東海道新幹線 - 武豊線 |
近畿日本鉄道 | 名古屋線 |
名古屋鉄道 | 名古屋本線 - 三河線 - 常滑線 - 尾西線 - 瀬戸線 - 河和線 - 犬山線 - 小牧線 - 西尾線 - 広見線 - 蒲郡線 - 津島線 - 豊田線 - 知多新線 - 豊川線 - 空港線 - 築港線 |
名古屋市営地下鉄 | 名城線 - 東山線 - 桜通線 - 鶴舞線 - 名港線 - 上飯田線 |
豊橋鉄道 | 渥美線 - 東田本線(駅前−運動公園前) - 東田本線(井原−赤岩口) |
愛知環状鉄道 | 愛知環状鉄道線 |
あおなみ線 | あおなみ線 |
リニモ | 東部丘陵線 |
城北線 | 城北線 |