体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものでなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に通園した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったりすることがございます。実際の保育園選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年10月20日(Sat) |
この保育園の雰囲気
まず小児科で診察を受け病児室に行きますが、看護師と保育士の連携も良く
両方の行き来も多く、安心です。
保育士の方は常時3〜4名いらっしゃり、どなたも明るくてきぱきと
対応されています。
うちはすでに連日利用も含め4〜5回お世話になっていますが、
いつも親切にしていただき、子どもも楽しく過ごせてとても助かっています。
 
この保育園の良いところ、オススメポイント
新設され1年程度なのでとてもきれい。
携帯、PCでの事前予約ができるので便利。
今まで、高熱、溶連菌、水ぼうそう等、お世話になりました。
(きちんと隔離されているので安心です)
お迎え時に一日の報告書(体温、食事量、便の回数、お昼寝時間等)をいただき、
子どものその日の様子がよくわかり本当にきっちりされています。 
この保育園の設備
病室といった感じは全くなく、普通のおうちで明るくきれいな可愛いお部屋です。
隔離室も含め、3部屋あり。キッチン(冷蔵庫、レンジ等)があり
冷蔵庫でお弁当を保存してもらいます。
小児科と兼用の駐車場(6〜7台?)があります。
病児保育専用の自動ロックの出入り口があり、モニターで
本人確認をされていますので安全です。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年10月18日(Thu) |
この保育園の雰囲気
病院内の保育ということで、もっと固い雰囲気を想像していましたが、とても家庭的でした。 
この保育園の良いところ、オススメポイント
病児保育ということで、利用者さんはお子さんのことが気がかりで、
『子供がこんなにつらい時に、なんで休んで面倒を見られないんだろう…』と
自分を責めることもあるかもしれませんが、本当に頼る人がいないときには
親子ともども助けられる施設だと思います。 
この保育園の設備
『隔離室』
お弁当なので、冷蔵庫、レンジ完備です。
病状によって「おかゆならレトルトでもいいですよ。」とか
「おやつは乳製品(ヨーグルトなど)は避けて」など的確にアドバイスがいただけ安心です。
 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【200P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 東海道新幹線 |
JR西日本 | 東海道本線(米原−神戸) - 阪和線(天王寺−和歌山) - 関西本線(亀山−難波) - 東海道線 - 福知山線 - 片町線 - 山陽新幹線 - 大阪環状線 - おおさか東線 - 東西線 - 桜島線 - 関西空港線 - 阪和線(鳳−東羽衣) |
近畿日本鉄道 | 大阪線 - 南大阪線 - 奈良線 - 長野線 - けいはんな線 - 難波線 - 信貴線 - 道明寺線 - 西信貴ケーブル |
大阪メトロ | 谷町線 - 御堂筋線 - 長堀鶴見緑地線 - 中央線 - 千日前線 - 今里筋線 - 四つ橋線 - 堺筋線 - 南港ポートタウン線 |
南海電気鉄道 | 高野線 - 南海線 - 多奈川線 - 高師浜線 - 空港線 |
京阪電気鉄道 | 京阪本線 - 交野線 - 中之島線 |
阪急電鉄 | 京都本線 - 宝塚本線 - 神戸本線 - 千里線 - 箕面線 |
阪神電車 | 阪神本線 - なんば線 |
阪堺電車 | 阪堺線 - 上町線 |
大阪モノレール | 大阪モノレール線 - 国際文化公園都市モノレール |
能勢電鉄 | 妙見線 |
水間鉄道 | 水間線 |
泉北高速鉄道 | 泉北高速鉄道線 |
北大阪急行電鉄 | 南北線 |