体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に受診した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、病状により対応が異なることがございます。実際の病院選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2018年2月4日(Sun) |
先生やスタッフの方の対応
小さい子供でも、ひとりの人として尊重し、
きちんと子供と話してくれます。
先生も優しく、子供がぐずってもニコニコして「大丈夫だよ、お母さん気にしないで」と言ってくれます。 
この病院の良いところ、オススメポイント
視能訓練士さんがきちんといらっしゃるところが良いです。スタッフの方々がみなさん子どもに慣れていて、優しくしてくださいます。先生も本当に優しいです。
診察も丁寧です。
人気でとてもとても混んでいるので、星4つにしましたが、混んでいる点を除けば星5つです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2017年6月29日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
受付の方が優しく対応してくれます。子供が遠視のため、月に一度通院してるのですが、次の通院日を決めるのも混んでいる中、なるべく予定に合うように調整してくれたりします。
小さい子の視力検査に慣れていると思います。院内も子供連れが多いです。
先生も優しいし、親身に話を聞いてくれます。説明は簡潔にゆっくり話してくれます。質問が… 
この病院の良いところ、オススメポイント
駅前なので、近くに薬局もあり、診察が終わって帰る途中に処方箋を出せるので助かります。子供もたくさん来ているので、子連れでも来やすいです。ただ、非常に混んでいるので予約をしていても、待つので、暇つぶしをもっていった方がいいです。小学生は、ゲームをしたりしています。大人なら、テレビがあるので、それを見たりできます。
トイレ… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2016年6月30日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
子供が学校の視力検査で引っかかったので再検査としてお世話になったのですが、初めての診察で、不安で質問が沢山ありました。
受付の方も先生もすべて丁寧に答えてくださり助かりました。 
この病院の良いところ、オススメポイント
先生が丁寧だからか、患者さんがとても多くとてもはやっています!子供の数も大変多かったのでママにも入りやすい病院です。
先生は2人いらっしゃると思います。スタッフさんも多い印象だったので、回転は意外と早いです。 
「ラクロス14」 さんのレポート | 投稿日:2016年2月1日(Mon) |
先生やスタッフの方の対応
視覚訓練士が月に決められた日にいる(月1日とか?)為、その日は混雑しますが安心して受けられます。
院長もとても優しく話もしっかり聞いてくれます。
視覚訓練士も子どもの対応に慣れていて、気長に相手しながらもテキパキ検査してくれます。 
この病院の良いところ、オススメポイント
駅から近く、検査内容によっては待ち時間が明確な場合は近所にあるショッピングモール等で時間をつぶせます。
院長や検査してくれる先生方、受付の対応はテキパキしていてとても安心して受けられます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年12月17日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
診察を受け、各種検査をしてみましょう、とい うことで、併設の発達センターで数回にわたって検査を受 けました。それまでばくぜんと「字や絵を描くのが、読む のがニガテ」としかわからなかったのですが、検査の結 果、両眼視ができていないこと、目の動きが未熟なこと、 視覚認知面でも未熟な面が多々あることが指摘され、具体 的なビジョント… 
この病院の良いところ、オススメポイント
とても有名なところで、予約は2.3カ月待ち、行ってもい つも混んでいて待ち時間は長かったです。検査も保険適用 ではないので、数千円かかります。それでも、専門的なア プローチでこのような検査をしてくださるところはなかな かないので、車で片道2時間かけて通うだけのところだっ たと思います!ただ、行っただけで終わるのではなく、示 され… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年8月23日(Sun) |
先生やスタッフの方の対応
先生やスタッフの皆さんの対応がとても優しく、人見知り場所見知りの子どもが普段より少しリラックスして受診することができました。 
この病院の良いところ、オススメポイント
これまで子ども専門眼科を含め、斜視ということで、幾つかの眼科で受診して来ました。
発達障害があり、書き写しが苦手、よく物にぶつかる子だったので、視覚認知、視覚発達についても調べられるところはないかと思っていた探して、見つけた眼科でした。
はじめ、視覚発達支援センターに予約、受診後、
視力やその他諸々の検査のため、
… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年12月19日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
乳幼児の検査が得意な視能訓練士が月に一度外部から来ています。その日は大変混雑していますが、赤ちゃんでも検査をしてくれるのは貴重です。初めての時は電話で確認してから行くのがよいです。 
この病院の良いところ、オススメポイント
視能訓練士のいる日は子どもが多く、眼鏡をかけている小さい子もよくいます。検査で時間をあけるときは外出できるので、近所のショッピングセンターで時間をつぶします。二回目以降は予約ができ、検査まではそれほど待ちませんが後の先生の診察まではかなり待ちます。待合室は狭くないが混んでおり、絵本などはありません。 
「car吉」 さんのレポート | 投稿日:2013年4月2日(Tue) |
先生やスタッフの方の対応
検査を行うスタッフが、やさしく丁寧ですばらしい。
子どもの対応も十分に理解・訓練している感じです。
他病院で検査するのが苦手だった子供が、わかりやすく、しっかり検査する事ができました。 
この病院の良いところ、オススメポイント
「百合悠さん」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2011年5月21日(Sat) |
先生やスタッフの方の対応
スタッフの数の多さにビックリしました。個人病院とは思えないくらい設備が、たくさんでした。
土曜日の朝9時過ぎに行ったら、すでに20人位、待っていました。 
この病院の良いところ、オススメポイント
小学校の指定医に、なってるようで、先生もスタッフもテキパキと仕事をしている感じでした。
二回目からは予約が、出来るようなので、予約が、オススメです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年2月28日(Mon) |
先生やスタッフの方の対応
幼児の視力検査を行うための小道具(キャラクターの目印や光りものなど)があり、検査が行いやすい。先生も穏やかで子供にも優しく話しかけてくれるので、怖がることなく、診察に臨める。また説明も丁寧で、質問もしやすい。 
この病院の良いところ、オススメポイント
待合室は大人が15人程度座れるようにベンチ式の椅子が置かれているが、入り口の外にもベンチが2台設けてあるので、子供がぐずった時などは便利。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【100P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 常磐線(上野−仙台) - 総武線 - 総武本線 - 内房線 - 外房線 - 武蔵野線 - 成田線(千葉−銚子) - 京葉線(東京−蘇我) - 常磐線(北千住−取手) - 久留里線 - 成田線(我孫子−成田) - 鹿島線 - 東金線 - 成田線(成田−成田空港) - 京葉線(西船橋−南船橋) - 京葉線(西船橋−市川塩浜) |
東武鉄道 | 野田線 |
東京メトロ | 東西線 |
都営地下鉄 | 新宿線 |
京成電鉄 | 本線 - 千葉線 - 成田空港線 - 千原線 - 東成田線 |
新京成電鉄 | 新京成線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
小湊鉄道 | 小湊鐵道線 |
千葉都市モノレール | 2号線 - 1号線 |
北総鉄道 | 北総線 |
いすみ鉄道 | いすみ線 |
銚子電鉄 | 銚子電気鉄道線 |
東葉高速鉄道 | 東葉高速線 |
ユーカリが丘線 | ユーカリが丘線 |
流山線 | 流山線 |
舞浜リゾートライン | ディズニーリゾートライン |
鋸山ロープウェー | 鋸山ロープウェー |
芝山鉄道 | 芝山鉄道 |