体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に受診した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、病状により対応が異なることがございます。実際の病院選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2018年11月15日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
子供が生まれた頃からかかりつけの小児科医としてかかっています。
優しくて穏やかな先生です。
今までは小児科、内科でやってたようですが、最近婦人科も開院しました。
今まで以上に混んでますが近くに婦人科があるのはありがたいです(^ ^)
看護師さんも受け付けのスタッフさんも優しくて丁寧です。 
この病院の良いところ、オススメポイント
インフルエンザ等の流行っている時期に予防接種やお尻かぶれなどで来院したら別の部屋で待たせてくれました。
配慮がありがたいです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2018年1月17日(Wed) |
先生やスタッフの方の対応
受付のスタッフさんも先生も看護師さんもとても優しくて話しやすいです。
いつも笑顔で接してくれるので、子供もほとんど泣きません(^ ^) 
この病院の良いところ、オススメポイント
基本混んでますが、順番待ちを携帯で確認できるので待ち時間を有効に使えます。
子供が飽きないように本や人形が置いてあります。
待ち時間に飲めるウォーターサーバーとかあったら良いなと思いますが、あくまで希望です(^ ^;)
広めの駐車場もあるし、真隣が薬局なのでなにかと便利です。
駐輪スペースがあるにも関わらず玄関前の点字ブロッ… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年4月4日(Fri) |
先生やスタッフの方の対応
ご夫婦で見てくださいます。お二人ともとても優しく、子供も安心して見てもらえます。
看護師さんや受付の方も親切です。 
この病院の良いところ、オススメポイント
いつもものすごく混んでいますが、携帯で待ち時間を確認できるため、小さい子を病院の中で長く待たせずにすみます。
絵本が置いてあるので、子供も退屈せずに待っていられます。
待合室がいっぱいになってしまうと、立って待っている方もいらっしゃいます。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年10月20日(Wed) |
先生やスタッフの方の対応
優しい静かな先生とスタッフもにこやかな方ばかりです 
この病院の良いところ、オススメポイント
いつも混んでいて、狭いため子供が絵本をとろうと歩いたりすると自動ドアが開いてしまい待つのが苦痛でしたが、携帯電話で待ち時間、診察状況がわかるようになり、子供が待ち合い室で退屈することもなくなり助かりました。 
「琉蒼ママ」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2010年9月1日(Wed) |
先生やスタッフの方の対応
先生はとても柔らかい感じの方で赤ちゃんにもきちんと向き合って話しかけてくれます。看護士さんも感じがいいです。 
この病院の良いところ、オススメポイント
他の病院では泣いてしまうのに、こちらの病院では泣いたことがありません。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年2月25日(Wed) |
先生やスタッフの方の対応
院長先生(男性)はとてもニコニコして優しく、診察の時、娘を抱っこしてくれたり泣いていると『なんで泣くのぉぉ〜』とか声をかけてくれたりします^^
対応を柔らかい感じで丁寧です。 
この病院の良いところ、オススメポイント
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2008年7月26日(Sat) |
先生やスタッフの方の対応
風邪、おむつかぶれ、脂漏性湿疹で通院しました。
受付の横に赤ちゃんを置けるベッドがあり助かっています。
診察はベッドにコロンとさせて診るし
先生も優しいので
ごきげんよく診させてくれました。
(お気に入りのおもちゃ握ったまま受診してました) 
この病院の良いところ、オススメポイント
駐車場が広いのと
順番待ちが携帯でチェックできるところは
とてもいいです。
また隣のわかくさ薬局では
薬の容器代もかからないです。
(他のところはたいてい容器代とられます) 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年6月4日(Mon) |
先生やスタッフの方の対応
先生はとても親切で、奥様の先生も優しい方です。些細な疑問質問にもきちんと答えてくれました。
他の検診でいらしていたママさん達にも好印象だったみたいですよ。
スタッフさんも電話対応なども親身に聞いてくれましたよ。 
この病院の良いところ、オススメポイント
やはり、携帯で待ち時間を確認できるところですね。診察券を出して整理番号を確認すれば
それまで家で待機できるし、(一言受付に言って出て行けばOK)子どもが小さいと助かります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年2月4日(Sun) |
先生やスタッフの方の対応
先生も優しく丁寧でスタッフの方も親切だし感じが良い。 
この病院の良いところ、オススメポイント
病院嫌いの息子もだんだん慣れて最近は泣かなくなりました。三種混合とかの注射もここで予約して接種しました。
人気の病院で少し待ち時間がありますが携帯で待ち人数がわかるので、用事をたしたり家に1度戻ったり出来るので
助かります。(長い間待合室で待たされると病気をうつしたり貰ったりが怖いですよね?)子供用に絵本やぬいぐるみな… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2005年12月8日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
先生は物腰が柔らかく、丁寧に説明してくださいます。
子どもの相手が上手です。
スタッフの方も丁寧な対応です。 
この病院の良いところ、オススメポイント
内科・小児科ですが、頭痛についても詳しいので気になる方にはお勧めです。
待ち時間は長いですが携帯からも順番を確認できるようになったので
以前よりは待つことはなくなりました。
休診日も開けることがあることと、年始もいち早く診療を開始して頂ける
ので助かっています。
混雑時は奥様も診察されます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2005年10月27日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
どんなに混んでいても、先生は質問には必ず親身になって答えてくれます。
混雑時は奥さん先生も診察に入りますが、どちらの先生も、子供が大好きなようで、いつも何か一声かけてくれます。
最近、スタッフさんが入れ替わったようで、最近のスタッフさんのことはあまりわかりませんが、皆さん、良いスタッフさんです。 
この病院の良いところ、オススメポイント
順番待ちがケータイで確認できるので、助かります。
内科、小児科なので、うちは家族全員でお世話になっています。
待合室も適度にぬいぐるみや絵本があるので、子供たちもあまり退屈しないようです。
予防接種や健診は1日に行える人数に限りがあるので、予約になりますが、
人気のある病院なので、早めに予約したほうがいいですね。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【50P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 常磐線(上野−仙台) - 中央本線(東京−松本) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 総武線 - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 総武本線 - 山手線 - 南武線(川崎−立川) - 武蔵野線 - 青梅線 - 中央線 - 高崎線 - 八高線 - 東北新幹線 - 東海道本線(東京−熱海) - 横浜線 - 横須賀線 - 埼京線 - 京葉線(東京−蘇我) - 常磐線(北千住−取手) - 北陸新幹線(東京−上越妙高) - 上越新幹線 - 五日市線 - 相鉄直通線 - 上野東京ライン |
JR東海 | 東海道新幹線 |
東武鉄道 | 伊勢崎線 - 東上線 - 亀戸線 - 伊勢崎線(押上−曳舟) - 大師線 |
東京メトロ | 丸ノ内線(池袋−荻窪) - 有楽町線 - 東西線 - 日比谷線 - 千代田線 - 銀座線 - 南北線 - 副都心線 - 半蔵門線 - 丸ノ内線(中野坂上−方南町) |
都営地下鉄 | 大江戸線 - 荒川線 - 三田線 - 新宿線 - 浅草線 - 日暮里・舎人ライナー |
東急 | 田園都市線 - 東横線 - 大井町線 - 池上線 - 目黒線 - 世田谷線 - 多摩川線 |
西武鉄道 | 池袋線 - 新宿線 - 拝島線 - 多摩湖線 - 多摩川線 - 国分寺線 - 西武有楽町線 - 山口線 - 豊島線 - 西武園線 |
京浜急行電鉄 | 本線 - 空港線 |
小田急電鉄 | 小田原線 - 多摩線 |
京王電鉄 | 京王線 - 井の頭線 - 相模原線 - 高尾線 - 京王新線 - 競馬場線 - 動物園線 |
京成電鉄 | 本線 - 成田空港線 - 押上線 - 金町線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
多摩モノレール | 多摩モノレール |
ゆりかもめ | 臨海線 |
北総鉄道 | 北総線 |
東京モノレール | 東京モノレール羽田線 |
埼玉高速鉄道 | 埼玉高速鉄道線 |
東京臨海高速鉄道 | りんかい線 |
高尾登山電鉄 | 高尾登山ケーブル |
御岳登山鉄道 | 御岳山ケーブル |