体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に受診した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、病状により対応が異なることがございます。実際の病院選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「しゃわ1116」 さんのレポート | 投稿日:2016年1月8日(Fri) |
先生やスタッフの方の対応
看護師さんは泣いている子供を先生の話を聞く時に面倒見てくれました。
受付の時も優しく対応してくださいます。 
この病院の良いところ、オススメポイント
初めての小児科で事前に電話したところ、予防接種は予約なしでOKとのことで先生と相談して進めていくシステムです。
当日は診察中の親子がひと組だけで、待合室は誰もおらずすぐに診察してもらいました。
先生の説明は短めで、保護者の話を丁寧に聞くというよりも自分のやり方で患者さんを引っ張っていってくれてるタイプでした。
お話好き… 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年1月16日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
先生は、いつでも受診者(特に子供)の気持ちになってとても丁寧に対応や説明をしてくれます。
毎回、受診するたびに親である私まで癒されてます(笑)
特に向山小児科医院は予防接種がとてもお勧めです!
先生の可憐なテクニックで子供の大嫌いな注射も気づかないうちに終わってるんです(笑)
嘘のような本当の話です!
我が家の娘も… 
この病院の良いところ、オススメポイント
清潔感あふれる素敵な建物。
外観も中も、清潔感であふれてます。
休診日は音楽会などもやっているとききました。
駐車場も完備してあり、待合室も広いのでベビーカーなども全く平気です(*^_^*) 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年10月10日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
先生はインパクトがありますが、こちらの話にも耳を傾け、子どもに対してもマジックをして楽しませてくれたりします。知識が豊富な先生なので色々なお話もしてくださいます。
受付の方はいつも丁寧で優しく接してくださいます。 
この病院の良いところ、オススメポイント
予防注射は予約なしでいつでも受け付けてくれます。
お薬の処方も、同じ院内でしてくださるので、移動して薬局へ行く手間も省け、とてもありがたいです。
病院には靴を脱がずにそのまま入れるので、ベビーカーごとでも入れてありがたく、ベビーベッドもひとつあるので、小さいお子さんにも優しい。
駐車場も裏手に5台ほどとめられます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年2月11日(Mon) |
先生やスタッフの方の対応
一番上の子が3ヶ月の頃からお世話になっています。 最初は不思議な感じの先生にびっくりしました。 ニコニコしながら早口です、子どもをよーく観察していて、少しでも怖がるそぶりを見せると簡単なマジックを見せてくれたりとリラックスさせてくれます。 私の子ども達は先生のお陰で病院がコワイというイメージは全くありません。 英語も堪… 
この病院の良いところ、オススメポイント
院内処方なので具合の悪い子を連れて外の薬局へ行かずに済みます。 駐車場もうらにあります。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2012年12月20日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
優しい 知識豊富の先生。
2ヶ月の時 大事そうに 横抱きにしてる子供をみて 笑われてしまいました。 たてだきにしないと首がなかなかすわらないよって(笑)
体のこととか詳しく教えてくれます。始めての育児でガチガチだった私。 すごくなごませてくれました。一番驚いたのが 膝に子供をまたがせて首のトレーニング(笑)
それをやると腹筋… 
この病院の良いところ、オススメポイント
「Phony」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2012年8月30日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
初めての子供で予防接種のスケジュール等相談したら丁寧に教えてくれました。
先生は男性で、割と早口ですが、会話は冗談を交えてくれたりと話易い雰囲気です。いつも帰り際に飴をくれます。
スタッフさんも笑顔で感じの良い方達です。 
この病院の良いところ、オススメポイント
予防接種も予約なしで受診出来、気軽に通えてます。注射でもあまり泣きません。
長く待つ事も殆ど無いです。
親の診察も一緒にしてくれるので助かりました。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2012年4月8日(Sun) |
先生やスタッフの方の対応
子供を自分のひざの上に置いて診察してました。
診察の際抱っこしたりくすぐったりと、しっかり子供の顔を見て、子供と触れあいながらその子の様子を観察しているようでした。
診察が終わると手品を見せてくれます。
子供はまだわからない月齢でしたが親の私が大興奮でした!
最後に飴をいつもくれます。 
この病院の良いところ、オススメポイント
待ち時間は比較的短いです。
受付の方、薬局の方、先生、みなさんとても話しやすく優しい方ばかりです。
薬も院内処方なので楽チンです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年6月9日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
先生は男性、マスコットキャラはブタさん
子供に優しくいつもにこやか
親には優しく時に厳しく、しっかり子供の症状を説明して下さる、とても信頼できる、また親の大変さを労って下さる優しさもあるので癒される
手品が十八番
予防注射で子供が泣かないことが多い 
この病院の良いところ、オススメポイント
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年4月25日(Mon) |
先生やスタッフの方の対応
娘が2カ月半の時、初めて熱を出し受診しました。初めての熱、初めての小児科で不安な私の様子を気遣って先生は終始明るく笑って対応してくれました。
子どもに対して愛情を持って接してくれ、先生なりにあだ名をつけて娘のことを呼んだり、歌いながらささっと触診したりします。
生活の様子を聞いて、指導してくれることもあります。知識と愛… 
この病院の良いところ、オススメポイント
いつ行っても30分以上待ったことがありません。
予防接種も予約なしで受けられ、スケジュールもアドバイスしてくれます。
木曜日もやっています。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年2月28日(Mon) |
先生やスタッフの方の対応
先生は語学堪能で頭の回転の速い方です。
やや早口です。
スタッフの方は荷物を中へ運んでくださったり親切です。
電話応対も良いです。 
この病院の良いところ、オススメポイント
地域医療を真剣に取り組んでいる病院です。
引っ越して間もなく土地勘がない方など、行ってみるのも良いかもしれません。
年に1回だと思いますが12月頃、病院内で地域の人を呼んだパーティーがひらかれます。
区議会議員も来ちゃうような会(私が参加した年だけかもしれませんが)ですが、なかなかアットホームで面白いです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2010年3月18日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
先生は、冗談を言ったりしますが、一人ずつ丁寧に発達なども含めて総合的に診てもらえます。質問した事以外でも、いろいろ詳しく説明してくれます。スタッフの方も感じが良いです。 
この病院の良いところ、オススメポイント
昔ながらの、アットホームな町の診療時という雰囲気です。予約制ではありませんが、待合室も広いです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2009年6月8日(Mon) |
先生やスタッフの方の対応
この病院の良いところ、オススメポイント
とても丁寧に診てくれるので1人あたりの診察時間が他の小児科より長いと思います。待っている時はまだかなぁと思ったりもしますが自分の子供の番になると色々と質問にも答えてくれますし、アドバイスもしてくれます。診療所といった感じがしますが掃除はしっかりされている印象はありますし、受付の方も先生もとても親切です。 
「ちびちび9」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2008年6月27日(Fri) |
先生やスタッフの方の対応
9〜10ヶ月検診で行きました。若干太めの優しい男性の先生で、親切に対応してくれました。
他にも予防接種の進め方や、乳児発達について色々教えて頂きました。
WHOの活動経験があるそうで、大ベテランの先生です!!
あとジョークが面白くて、手品が上手でした(^-^) 
この病院の良いところ、オススメポイント
先生・看護士さんは白衣を着てないので、病院嫌いの子でも不安にならないかも。
入口がフラットでベビーカーのまま入れます☆ 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年4月30日(Wed) |
先生やスタッフの方の対応
先生がしっかり、ゆっくりとこちらの話しを聞いてくれます。
そして、細かい所まで説明してくれます。
受付および薬剤師さんも親切です。
子供の病気と一緒に親の心も安心させてくれました。 
この病院の良いところ、オススメポイント
診療所と言ったかんじの所でした。
待ち合いもソファーやベビーベットなどが置いてあり、ゆっくり座れました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年1月11日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
お昼ぎりぎりの時間に行ったのですが、親切に対応して頂きました。
先生も赤ちゃんに対してとてもかわいがってくれます。
私にもおむつのテープをもう少しゆるいほうがいいなどの
アドバイスもしてくれます。
予防接種などで保健センターに行くと診察の先生としていらしたり、
信頼されている先生なのだと思います。 
この病院の良いところ、オススメポイント
長い椅子やベビーベッドが待合室にあるのが嬉しいです。
また「病院」といった雰囲気ではなく、診療所的なかんじなのも
子供が大きくなるにつれていいと思いました。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2007年1月3日(Wed) |
先生やスタッフの方の対応
小児科の入り口にど−んとブタのマーク そして少し太めの優しい男の先生! ニコニコして対応してくださいます 安心できます。 
この病院の良いところ、オススメポイント
気楽に楽しく診察してくれて 病院独特の緊張感がないかんじです 先生がやさしいです 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年8月22日(Tue) |
先生やスタッフの方の対応
子供がベッドから落ちてしまったときに念のため診察してもらった。
先生は比較的厳しい感じの先生で、一方的な面もあるが、ベテランの先生と言う感じで、ベビを自分の足の上で寝かせてヒョイヒョイ診察してくれた。 
この病院の良いところ、オススメポイント
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【50P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 中央本線(東京−松本) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 南武線(川崎−立川) - 東海道本線(東京−熱海) - 横浜線 - 横須賀線 - 相模線 - 根岸線 - 鶴見線(鶴見−扇町) - 南武線(尻手−浜川崎) - 相鉄直通線 - 鶴見線(浅野−海芝浦) - 鶴見線(安善−大川) |
JR東海 | 御殿場線 - 東海道新幹線 |
東急 | 田園都市線 - 東横線 - 大井町線 - 目黒線 |
京浜急行電鉄 | 本線 - 久里浜線 - 大師線 - 逗子線 |
小田急電鉄 | 小田原線 - 江ノ島線 - 多摩線 |
京王電鉄 | 相模原線 |
横浜市営地下鉄 | 1号線 - 3号線 - 4号線 |
相模鉄道 | 本線 - いずみ野線 - 新横浜線 |
伊豆箱根鉄道 | 大雄山線 |
箱根登山鉄道 | 箱根登山線 - 箱根登山ケーブル |
江ノ島電鉄 | 江ノ島電鉄線 |
横浜シーサイドライン | 横浜シーサイドライン |
みなとみらい線 | みなとみらい線 - こどもの国線 |
湘南モノレール | 江の島線 |
箱根ロープウェイ | 箱根ロープウェイ(大涌谷−桃源台) - 箱根ロープウェイ(早雲山−大涌谷) |