体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に受診した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、病状により対応が異なることがございます。実際の病院選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年11月25日(Wed) |
先生やスタッフの方の対応
診察室が3部屋程あって、各部屋で先生が診察を行っています。我が子を担当していただいたのは落ち着いた男性の先生でした。こちらはかかりつけ医ではなかったのですが、その後の対応まで相談にのっていただけたので良かったです。
看護師さんも受付の方も丁寧な印象でした。
初め間違えて小松病院の方に電話してしまいましたが、対応していた… 
この病院の良いところ、オススメポイント
電話予約ができるので予約時間に行けば待ち時間がそこまで長くなくて良いです。先生も3人で対応しているので、混んでいても順番は進みます。
授乳スペースもあり、頻回授乳だったので助かりました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2015年2月8日(Sun) |
先生やスタッフの方の対応
先生は優しく丁寧に見てくださいます。
怖がったりすることは一度もありませんでした。女医さんが多いです。
受付の方も丁寧な対応です。
看護師さんも優しいです。 
この病院の良いところ、オススメポイント
日曜日も診察してくれます。
ネットで予約がとれるのが良いです。
アンパンマンや、可愛らしい壁面で飾り付けをして子どもたちを楽しませてくれています。
受付に渡すアンパンマン のカードは小さい子は喜んでいます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年11月19日(Wed) |
先生やスタッフの方の対応
先生は何人かいらっしゃり、ネット予約する際に、希望の先生の予約をとることができますが、人気の先生はすぐにうまってしまいます。 
この病院の良いところ、オススメポイント
日曜日も診てくれるところが一番よいところです!
このあたりでは人気の総合病院ですので、毎日たくさんの患者さんがこられます。
小児科のみ、2階の小児科受付で受付します。
待合室には絵本と子供用のDVDが流れていますが、退屈するお子さんには音のならない小さなおもちゃくらいは持参しても良いかと思います。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年6月23日(Mon) |
先生やスタッフの方の対応
子供が気管支炎になり、設備があるので早めにわかりました。 
この病院の良いところ、オススメポイント
先生はどの先生も丁寧に診察して下さいます。ネットで予約がとれるので、子供2人を連れていくときもとても助かります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年2月5日(Wed) |
先生やスタッフの方の対応
総合病院なのでたくさんの先生、スタッフがいます。
予約すると希望の先生に診てもらえることもできます。 
この病院の良いところ、オススメポイント
とても人気で、予防接種もたくさんの人が受けにこられています。
体重計は自由に使えるので次男はいつも測らせてもらっています(まだ赤ちゃん用の体重計でしか測れないので) 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年2月4日(Mon) |
先生やスタッフの方の対応
昨年末に寝屋川に引っ越してきたばかりで、近くのどこに小児科があるかなどあまりわからず、ネットで検索してようやくたどり着き初診の時は電話で問合せしてから受診しました。電話応対もとても親切でしたし、先生の感じも良かったです。 
この病院の良いところ、オススメポイント
初診でも当日であれば朝8:30〜電話で予約出来ます。あとたぶん初診でなければ(診察券があれば)前日〜当日朝まで携帯・PCで午前診察と予防接種の予約が出来るみたいです。(事前予約は未だ利用したことが無いのですが・・・)小さい子供(しかも病気)を連れて長時間待つのは大変なので事前予約が可能なのは便利だと思います。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年1月24日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
女の先生も男の先生もいてる。スタッフもやさしくしてくれる。先生はやさしいし相談にも乗ってくれます。
予防接種でしか通ってないので普段はわかりませんが、病気の患者さんと予防接種で時間を分けているので安心です 
この病院の良いところ、オススメポイント
予防接種で悩んでた時の電話の対応が良かったのでここの病院に決めました。
ただ、診療後の予約までの時間が長い。接種後30分は病院内にいるように用紙には書いてあるのでちょうどいいけど。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年10月25日(Sat) |
先生やスタッフの方の対応
常駐の先生が何人かいて、予約の時に選ぶことができます。院長先生はとても人気なのでなかなか順番が回って来ませんが、他の若い先生も優しくて丁寧です。 
この病院の良いところ、オススメポイント
診察前に体温を測り、問診表に記入して、診察が終わったら事務手続きを待って書類をもらい、1階の会計で待って、会計が終わったら薬局に行って、薬を作ってもらわないといけないので、かなり時間がかかってしまいます。
症状が重い方はかかりつけの先生でもだいたいクリニックこまつに行くようにいわれます。 
「かおたん&る‐」 さんのレポート | 投稿日:2008年5月14日(Wed) |
先生やスタッフの方の対応
先生達も子供の事を考えてくれるので、子供が怖がらずに診て貰ってます。 
この病院の良いところ、オススメポイント
事前に予約システムがあるので、スケジュールが組みやすいです。
日曜の午前診もあるので、週末に何かあっても安心です。
入院施設もあるので何かあっても安心です。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【50P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 東海道新幹線 |
JR西日本 | 東海道本線(米原−神戸) - 阪和線(天王寺−和歌山) - 関西本線(亀山−難波) - 東海道線 - 福知山線 - 片町線 - 山陽新幹線 - 大阪環状線 - おおさか東線 - 東西線 - 桜島線 - 関西空港線 - 阪和線(鳳−東羽衣) |
近畿日本鉄道 | 大阪線 - 南大阪線 - 奈良線 - 長野線 - けいはんな線 - 難波線 - 信貴線 - 道明寺線 - 西信貴ケーブル |
大阪メトロ | 谷町線 - 御堂筋線 - 長堀鶴見緑地線 - 中央線 - 千日前線 - 今里筋線 - 四つ橋線 - 堺筋線 - 南港ポートタウン線 |
南海電気鉄道 | 高野線 - 南海線 - 多奈川線 - 高師浜線 - 空港線 |
京阪電気鉄道 | 京阪本線 - 交野線 - 中之島線 |
阪急電鉄 | 京都本線 - 宝塚本線 - 神戸本線 - 千里線 - 箕面線 |
阪神電車 | 阪神本線 - なんば線 |
阪堺電車 | 阪堺線 - 上町線 |
大阪モノレール | 大阪モノレール線 - 国際文化公園都市モノレール |
能勢電鉄 | 妙見線 |
水間鉄道 | 水間線 |
泉北高速鉄道 | 泉北高速鉄道線 |
北大阪急行電鉄 | 南北線 |