体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に受診した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、病状により対応が異なることがございます。実際の病院選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2018年7月25日(Wed) |
先生やスタッフの方の対応
受け付けの方最初仏頂面で愛想ないなあと思ってましたが話すとみなさんとても良い方ばかりでした。
先生もハキハキしていて聞いたことは丁寧に教えてくれます。 
この病院の良いところ、オススメポイント
「ktmh609」 さんのレポート | 投稿日:2015年2月6日(Fri) |
先生やスタッフの方の対応
診察も説明も丁寧です
看護師さんもテキパキされて気持ちいいです 
この病院の良いところ、オススメポイント
移動中に子供が車内で突然嘔吐、熱発し、かかりつけの小児科がお休みだったのでこちらに飛び込みました。
診察時間がギリギリだったのにも関わらず嫌な顔せず対応していただき、とても助かりました。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2014年11月12日(Wed) |
先生やスタッフの方の対応
スッタフみんなテキパキしていて気持ちいいです。先生はいそがしいながらもキチンと説明してくださいます。 
この病院の良いところ、オススメポイント
電話やネット予約ができます。内科と小児科があるので、赤ちゃんから大人までお世話になることができます! 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年11月29日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
男の先生はとてもおだやかな感じの先生です。女の先生はとてもサバサバしていてわかりやすく説明してくれます。受付、看護婦さんもとても対応が親切です。 
この病院の良いところ、オススメポイント
入院設備があるので安心。再診からは診察や予防接種が専用の電話番号から予約できます。薬も院内処方なので手間が省けます。
小児科と内科が一緒になっているので患者さんが多いですが、HPの混雑予想を参考にするといいと思います。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年1月5日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
ご夫婦で内科と小児科をされています。
院長先生は内科が専門、先生は小児科が専門です。
(が、先生も普通に大人の患者さんも診られています。)
お二人とも、50〜60歳くらい?
患者さんの割合は、お年寄りが8割、子どもが2割くらいに見えました。
診察の時間帯は、お二人ともされている日、どちらか一人だけの日など色々で、
… 
この病院の良いところ、オススメポイント
・入院施設がある。
・スタッフがアットホーム。
・先生が、勉強会などに力を入れている。
浦田医院のスタッフにNP(ノーバディーズパーフェクト)などの資格を取らせたりなど。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年10月27日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
小児科は市の乳児健診も行っている女医さんです。三人の母であり海外経験もあり、かなりベテラン先生です。
ママのおっぱいのこととベビとの中立の立場で考えてくれます。栄養相談もかなり的確で、親身に相談に乗ってくれます。
アドバイスなどに、非常に自分の感情が入ってくる先生。優しさだけの診療ではないので、とても信頼が持てます!
… 
この病院の良いところ、オススメポイント
先生の的確や親身さ。セカンドオピニオンで行っても詳しく診察や説明してくだしました。ベビの身体重で悩んでいるママさん、セカンドオピニオンの意見を聞きたいママさんにもぜひおススメします! 
「静成」 さんのレポート | 投稿日:2011年10月13日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
内科と小児科があり、内科は男のお爺ちゃん先生、小児科は女の先生で、夫婦でやってらっしゃいます。 主に小児科の方に、お世話になっつています。 病気の症状等もきちんと教えてくれるし、薬の説明も、きちんと教えてくれます。
看護婦さんも、自分の家族の様に接してくれます。 
この病院の良いところ、オススメポイント
待ち時間は長いのですが、アットホームなかんじです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2008年12月7日(Sun) |
先生やスタッフの方の対応
先生は女性の方です。病気の詳しい症状や治療のアドバイスなどをしっかりとしてくれます。気になることの質問もしやすいです。予防接種は午前中の予約しかないのですが、診察で予約を取っていれば、いつでもして頂けます。予防接種は2階でして頂くので裏口から2階に行けば、病気の方たちに接触することなく接種して頂けます。 
この病院の良いところ、オススメポイント
内科と小児科が一緒になっているので患者さんが多いです。ですが、先生が内科は男の先生で小児科は女の先生が担当されています。小さな子供が遊べる畳のスペースがあり、おもちゃや本が置いてあります。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年10月14日(Sat) |
先生やスタッフの方の対応
この病院の良いところ、オススメポイント
小児科と内科と一緒になっているので、患者さんはとても多いです。小児科の先生は女性の先生です。病気の事以外でも、聞きたいことがあったらいろいろと聞いているのですが、とても丁寧にわかりやすく教えてくれます。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【50P】プレゼント! |
![]() |
|
JR九州 | 鹿児島本線(門司港−八代) - 豊肥本線 - 肥薩線 - 三角線 - 九州新幹線 |
熊本市電 | 幹線 - 健軍線 - 上熊本線 - 水前寺線 - 田崎線 |
肥薩おれんじ鉄道 | 肥薩おれんじ鉄道 |
熊本電気鉄道 | 菊池線 - 藤崎線 |
くま川鉄道 | 湯前線 |
南阿蘇鉄道 | 高森線 |