体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に受診した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、病状により対応が異なることがございます。実際の病院選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年6月23日(Sat) |
先生やスタッフの方の対応
牛久に住んでいたころ、息子がぜんそくでかかっていました。
何度も発作を起こしていましたが、
先生は私のことを安心させてくれてすごい助かりました。
あのときこちらの病院にかかっていなかったら、息子のぜんそくは自分のせいだと責めてしまっていたと思います。
とてもいい病院でした。 
この病院の良いところ、オススメポイント
「のんたんらぶ」 さんのレポート | 投稿日:2009年10月14日(Wed) |
先生やスタッフの方の対応
電話をしたとき、発熱外来がないことや気をつけることなどを教えていただいたので、安心して病院に行くことができました。
先生はじめ、受付、会計などたくさんの方が働いていらっしゃいますが、みな親切で丁寧な印象を受けました。
大きな病院なのでうろうろと迷っていたのですが、通りかかったナースの方に小児科の場所を尋ねたら、忙しい… 
この病院の良いところ、オススメポイント
私は初めてなので抱っこして連れていきましたが、広い病院なので、他の子連れママさん達はベビーカーで連れてきていました。
診察室もそのまま入れて便利だなと思いました。
小児科の待合室には絵本がありました。
ベビーベッドが待合室や廊下途中に置いてありました。私は2箇所で見かけました。
大きなモニター画面があり、「医師紹介… 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2009年10月10日(Sat) |
先生やスタッフの方の対応
数回通い二回とも別の先生に見て頂いた。
こどもの体調が心配で、不安な気持ちで待っていたが、とてもわかりやすく説明していただいたのに加え、どちらの先生もおだやかな先生で話しを聞いてもらい、納得できたし、安心できた。
看護師さんも、子育て経験があるかたで自分の時はこうでしたよと話してくれ、親子共々、優しく対応してもらえた… 
この病院の良いところ、オススメポイント
自動会計で待ち時間が少ない。
銀行ATMの設備、売店もある。
授乳、おむつ替えスペースがある。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2007年2月1日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
現在のところ、常勤の小児科の先生はいらっしゃいませんが、産婦人科との連携がよく、とても良い印象でした。
休診、代診の情報は、ホームページから見ることができます。
また、治療費や入院費をカードで支払うことができるので、非常に便利です。
無料の医療電話相談があり、ちょっとしたことでも聞けるので、便利です。 
この病院の良いところ、オススメポイント
絵本がおいてあるので、待っている間に退屈せずにすみます。
はしか等の感染症の疑いのある患者さんと接触しないように別室で診てもらえるので安心です。
常磐線牛久駅から病院までの無料送迎運行があるので、市営のコミュニティバス(片道100円)を乗り継いで通うことも可能です。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年11月16日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
院内は広く、検査ごとに迷いそうになりますが、スタッフの方が丁寧に教えてくださいます。 
この病院の良いところ、オススメポイント
JR牛久駅から送迎バスが出ています。
病院の前に院外薬局があり、お薬をもらうのが楽です。
駐車場は広く、停めやすかったです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年10月13日(Fri) |
先生やスタッフの方の対応
現在非常勤の先生で診察していますが、とても良い先生です。
今は待ち時間も少なく、いろいろ不安なこともよく聞いてくれてよく診てくれます。
看護師さんもとーっても優しいです。 
この病院の良いところ、オススメポイント
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2006年8月14日(Mon) |
先生やスタッフの方の対応
とても親切で丁寧です。
再診の予約は機械で取りますが
機械のそばに人が立っていて
使い方がわからないと丁寧におしえてくれます。
外来患者満足度アンケートなどを行っており
HPで公開しています。
ISO14001の認定を取得しています。 
この病院の良いところ、オススメポイント
小児科は二人体制です。日曜日の午前中も診療しています。
我が家からは遠いし、混んでいますが
わざわざ通う価値のある病院だと思っています。
リハビリテーションセンターがあり
小児でも理学療法・言語療法・作業療法が受けられます。
うちの子は吃音があったため言語療法でしばらく通院しました。
(通院前に小児科で診察してもらう… 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【50P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 常磐線(上野−仙台) - 水郡線(水戸−郡山) - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 水戸線 - 常磐線(北千住−取手) - 鹿島線 - 水郡線(上菅谷−常陸太田) |
関東鉄道 | 常総線 - 竜ケ崎線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
真岡鉄道 | 真岡線 |
鹿島臨海鉄道 | 大洗鹿島線 |
ひたちなか海浜鉄道 | 湊線 |