体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に受診した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、病状により対応が異なることがございます。実際の病院選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2016年11月11日(Fri) |
先生やスタッフの方の対応
一番人気の先生は、小児科担当ではありませんが、もちろん子どもでも診てくれます。非常に話を優しく聞いてくれて説明も丁寧ですのでわかりやすく、安心できます。ただ、人気故に診療時間が長くなりがちなのか、非常に待ちます。
小児科担当の先生は、当たり外れがあります。当たりも外れも経験しましたが、当たりの先生はお若いですが子どもの… 
この病院の良いところ、オススメポイント
昔から通っていますが、どんどん施設自体がキレイになっていきます。Web予約もどんどん機能が進化していき、病院を発展させていこうという意欲はとても感じます。
が、それ以上に患者さんが多いので、まだまだ満足度は追いついていないように思います。診察が終わってからも、なかなかお会計がされず、早くても10分は待ちますので、ぜひ改善し… 
「ピースクリーム」 さんのレポート | 投稿日:2014年5月20日(Tue) |
先生やスタッフの方の対応
こちらの小児科に初めてお世話になりました。木曜日の予防接種外来を受診したので、待ち時間はあまりなかったです。
女医さんで、とても丁寧で話しやすかったです。受付の人も親切でした。
新しく清潔感がある感じの病院でした。駐車場もあるので行きやすかったです。 
この病院の良いところ、オススメポイント
木曜日のみですが、予防接種外来があるので予防接種のみの場合、この日に行くと待ち時間が少なくてすむ。
ネットで当日受付出来、順番が近付くと連絡してくれるのでとても便利。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年12月19日(Wed) |
先生やスタッフの方の対応
主人が子供のころから通っているところで、現在は娘さんのお婿さんがメインでやっていらっしゃいます。もちろん先生や他の先生の注射外来、小児科専門医の先生も毎日ではありませんがいらっしゃいます。 
この病院の良いところ、オススメポイント
住宅地にあるので、離れた我が家からは車でないと行けないのですが、駐車場もたくさんあるので、助かっています。
窓口受付のほかにネットや電話で受付(順番取り)ができ、診察の進み具合も確認できるので、それに合わせて行けば無駄な待ち時間もほとんどないです。
順番が近くなったら、自動対応ですが電話やメールで教えてくれます。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年9月26日(Mon) |
先生やスタッフの方の対応
先生は穏やかで、話しを良く聞い頂けます。そのため待ち時間はかかります。受付の方も親切です。携帯・インターネットから待ち時間が見れます。 
この病院の良いところ、オススメポイント
先生がやさしい。話しを納得いくまで聞いてもらえる。駐車場があります。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【50P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東海 | 東海道新幹線 |
JR西日本 | 東海道本線(米原−神戸) - 阪和線(天王寺−和歌山) - 関西本線(亀山−難波) - 東海道線 - 福知山線 - 片町線 - 山陽新幹線 - 大阪環状線 - おおさか東線 - 東西線 - 桜島線 - 関西空港線 - 阪和線(鳳−東羽衣) |
近畿日本鉄道 | 大阪線 - 南大阪線 - 奈良線 - 長野線 - けいはんな線 - 信貴線 - 難波線 - 道明寺線 - 西信貴ケーブル |
大阪メトロ | 谷町線 - 御堂筋線 - 長堀鶴見緑地線 - 千日前線 - 中央線 - 今里筋線 - 四つ橋線 - 堺筋線 - 南港ポートタウン線 |
南海電気鉄道 | 高野線 - 南海線 - 多奈川線 - 空港線 - 高師浜線 |
京阪電気鉄道 | 京阪本線 - 交野線 - 中之島線 |
阪急電鉄 | 京都本線 - 宝塚本線 - 神戸本線 - 千里線 - 箕面線 |
阪神電車 | 阪神本線 - なんば線 |
阪堺電車 | 阪堺線 - 上町線 |
大阪モノレール | 大阪モノレール線 - 国際文化公園都市モノレール |
能勢電鉄 | 妙見線 |
水間鉄道 | 水間線 |
泉北高速鉄道 | 泉北高速鉄道線 |
北大阪急行電鉄 | 南北線 |