体験者レポートは会員から投稿された情報です。 体験者レポートは、会員から投稿された情報であり、ベネッセコーポレーションがこの情報を確認したものではなく、内容については保証できません。また、投稿内容は、会員の個人的な体験に基づくものですので、実際に受診した際には、投稿内容と変わっていたり、個人により受け取り方が異なったり、病状により対応が異なることがございます。実際の病院選択にあたっては、投稿内容は参考に止め、ご自身で確認の上、選択ください。 |
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2016年6月23日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
院長先生は優しくユーモアのあるおじいちゃん先生です。
いい感じにサバけていて心地よい先生です。説明も分かりやすいです。
子どもに愛情深く接してくれます。 
この病院の良いところ、オススメポイント
駐車場があるので具合の悪い子どもも連れて行きやすいです。
小児科はどこも待ち時間が長いと聞きますが、ここはそんなに恐ろしく長い時間待たされたりしません。ただし土曜に行くなら開院後早めの時間がおすすめです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2013年10月25日(Fri) |
先生やスタッフの方の対応
先生が優しく診察時も子供に話しかけてくれるので、診察時も怖がったりしません。
看護師さんもベテランの方が多いようで、安心できます。 
この病院の良いところ、オススメポイント
祝祭日以外の平日は休みなく開院しているので助かります。 
「なおキノコ」 さんのレポート | 投稿日:2013年2月27日(Wed) |
先生やスタッフの方の対応
先生はとても優しい方で、ささいなことでも話を聞いてくれます。他のスタッフさんも優しいかたばかりで、子どもが泣いてしまっても大丈夫です。 
この病院の良いところ、オススメポイント
予防接種や健診は事前の予約がいらないのでスケジュールが立てやすいです。
当日は電話で時間の予約ができるので、待ち時間も少なくすんで小さい子供には良いです。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2012年6月22日(Fri) |
先生やスタッフの方の対応
いつもにこにこの先生で、ママの話をじっくり聞いてくれます。ママ初心者の私は、とにかく小さいことが気になり色々と質問してしまいますが、それも全部丁寧に答えてくれる優しい先生です。看護婦さんも近所の世話焼きおばちゃんみたいにざっくばらんな方です。 
この病院の良いところ、オススメポイント
月水金は午後から予防接種の予約ができるので、待ち時間が少なくて済みます。私はいつも9時になると予約の電話をしますが、だいたい14時40分の予約がよくとれます。 
「りくmama56」 さんのレポート | 投稿日:2012年3月31日(Sat) |
先生やスタッフの方の対応
この病院の良いところ、オススメポイント
ベビーベッド、小さな遊びスペースがあります♪
駐車場あり。
予約してから行くとスムーズです。 
「トーマス88」 さんのレポート | 投稿日:2012年1月16日(Mon) |
先生やスタッフの方の対応
先生は細かい事まで聞いてくれるのでいつも熱の上がり方などもメモしていってます。時間をかけてみてくれるので流れ作業ではなく優しくてとても安心です。看護師さんもベテランなので処置も早いです。 
この病院の良いところ、オススメポイント
子供が双子なため、双子用のベビーカーが診察室まで入れるとの事で紹介されました。
エレベーターも待合室もは広いし、駐車場がすぐ側にある。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2011年7月21日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
風邪などの時にお世話になる病院です、待合スペースに絵本、ちょっとした子供の遊ぶお家があります。午前中に午後の予約が電話でできます。先生は曜日によってまた午前午後で変わることがありますが先生は優しく、わかりやすく説明してくれます。受付の方、看護師さんも雰囲気の良くベテランさんっぽくて安心できます。またはしかやおたふく、水… 
この病院の良いところ、オススメポイント
先生がやさしいところ、スタッフの対応がいいところです。また駐車場があるところです。 
「匿名希望」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2011年7月7日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
優しくて子供のことを名前でよんでくれて一緒にかわいがってくれます
どんな質問も一問一問大事にこたえてくださります
受付の方も感じよいです 
この病院の良いところ、オススメポイント
午後は予約もできるので、子供があきることなく診察がうけれます 
「わんこチャン」 さんのレポート | 投稿日:2008年7月4日(Fri) |
先生やスタッフの方の対応
子どもに対してとても優しい対応をしてくれます。そのせいか、診察を嫌がったりむずかったりしたことがありません。わからないことを聞くと、丁寧に答えてくれます。 
この病院の良いところ、オススメポイント
待合室が広く遊び場もあるので助かります。トイレにはおむつ替えベッドの他、子ども用便座まであります。小児科の薬の処方は時間がかかることが多いですが、薬局へ処方箋を送るFAXが設置されているので便利(無料)。FAXしてしばらくはここの待合室で遊ばせてから、薬局へ行くことも多いです。 
「mamaguma」
さんのレポート
![]() |
投稿日:2008年6月4日(Wed) |
先生やスタッフの方の対応
受付の方も優しい感じで、先生が親しみやすく知り合いのおじさん的なイメージでよかった。症状や気を付ける点などこちらから聞かなくても丁寧に教えてくれたし、安心感を与える話し方をしてくれた。 
この病院の良いところ、オススメポイント
他科と同じ待合室だから広いし子供が遊べる家みたいなものも置いてある。処方箋が近くの薬局にファックスで送れるから待ち時間を減らせるのもいい。 
「さくらさぶろう」 さんのレポート | 投稿日:2007年1月24日(Wed) |
先生やスタッフの方の対応
先生はとても親身になって診察してくださいます。患者さんが途切れた時には待合室に来て、点滴の途中の子の様子などを診てくださいます。
ゆったりと子どものペースに合わせて診察してくださるのも助かります。
受付の方もとても感じがいいです。 
この病院の良いところ、オススメポイント
待合室もゆったりとしていて、子どもが遊べるスペースがあるので、親は気が楽です。
看護婦さんも先生もせかすようなところもないので、安心してお任せできます。 
「ヤカユ」 さんのレポート | 投稿日:2006年11月27日(Mon) |
先生やスタッフの方の対応
受付の人たちはとても感じがいいです。
先生はよく話を聞いてくれて、母の不安がなくなるよう説明もしてくれます。 
この病院の良いところ、オススメポイント
予防接種、定期検診などの予約がいらない。
待合室が広く子供が退屈しないで待てるように遊べるスペースがある。 
「QROchan」 さんのレポート | 投稿日:2006年11月16日(Thu) |
先生やスタッフの方の対応
やさしいですよ、上の子が少し喘息があったのですが、よく見ていただきました。 
この病院の良いところ、オススメポイント
公費で受ける予防接種が予約しなくてもいいので、子供の調子のいいときに接種できるので助かりますよ。 
「匿名希望」 さんのレポート | 投稿日:2005年11月1日(Tue) |
先生やスタッフの方の対応
この病院の良いところ、オススメポイント
待合が広いです。ベビーベットがあるし、子供が遊べるスペースがあるので
子供が退屈しません。 
あなたの投稿がみなさんのお役立ち情報になります! 体験者レポートを掲載させていただいた方には、もれなくポイントを【50P】プレゼント! |
![]() |
|
JR東日本 | 東北本線(上野−盛岡) - 常磐線(上野−仙台) - 中央本線(東京−松本) - 湘南新宿ライン(高崎線−東海道本線) - 総武線 - 京浜東北線 - 湘南新宿ライン(東北本線−横須賀線) - 総武本線 - 山手線 - 南武線(川崎−立川) - 武蔵野線 - 青梅線 - 中央線 - 高崎線 - 八高線 - 東北新幹線 - 東海道本線(東京−熱海) - 横浜線 - 横須賀線 - 埼京線 - 京葉線(東京−蘇我) - 常磐線(北千住−取手) - 北陸新幹線(東京−上越妙高) - 上越新幹線 - 五日市線 - 相鉄直通線 - 上野東京ライン |
JR東海 | 東海道新幹線 |
東武鉄道 | 伊勢崎線 - 東上線 - 亀戸線 - 伊勢崎線(押上−曳舟) - 大師線 |
東京メトロ | 丸ノ内線(池袋−荻窪) - 有楽町線 - 東西線 - 日比谷線 - 千代田線 - 銀座線 - 南北線 - 副都心線 - 半蔵門線 - 丸ノ内線(中野坂上−方南町) |
都営地下鉄 | 大江戸線 - 荒川線 - 三田線 - 新宿線 - 浅草線 - 日暮里・舎人ライナー |
東急 | 田園都市線 - 東横線 - 大井町線 - 池上線 - 目黒線 - 世田谷線 - 多摩川線 |
西武鉄道 | 池袋線 - 新宿線 - 拝島線 - 多摩湖線 - 多摩川線 - 国分寺線 - 西武有楽町線 - 山口線 - 豊島線 - 西武園線 |
京浜急行電鉄 | 本線 - 空港線 |
小田急電鉄 | 小田原線 - 多摩線 |
京王電鉄 | 京王線 - 井の頭線 - 相模原線 - 高尾線 - 京王新線 - 競馬場線 - 動物園線 |
京成電鉄 | 本線 - 成田空港線 - 押上線 - 金町線 |
つくばエクスプレス | つくばエクスプレス |
多摩モノレール | 多摩モノレール |
ゆりかもめ | 臨海線 |
北総鉄道 | 北総線 |
東京モノレール | 東京モノレール羽田線 |
埼玉高速鉄道 | 埼玉高速鉄道線 |
東京臨海高速鉄道 | りんかい線 |
高尾登山電鉄 | 高尾登山ケーブル |
御岳登山鉄道 | 御岳山ケーブル |