休校中の授業はもちろん、習い事もオンラインで受けることになった小・中学生のママたち。ウィメンズパークに寄せられた口コミから、「子どもには専用のパソコンが必要」と感じたママたちの声を紹介します。
「先生がカメラに向かって一方通行に話すだけなら、録画して動画受講(スマホ)でも十分。でも動画でわからない子は? 先生はどうやって生徒とコミュニケーションをとるの? オンライン授業はスマホではキツいですね」
「パソコンは2台あるけど、カメラを内蔵しているのは1台だけ。子どもは2人いる。それぞれにオンライン授業と言われても困る。タブレットもあるけど、ある程度大きな画面で受けられる体制が必要」
「8歳・10歳がプログラミングと英語のオンラインレッスンを経験。プログラミングでは、チャット・画面共有・フォルダに保存など、先生から習って使いこなしています。わが家はそれぞれ専用パソコンがあるのでよかったですが、兄弟がいて、パソコンやタブレットなどが1台しかなかったら難しいと思います」
小学校でのプログラミング教育が始まり、パソコン教育が本格化するこれから。さらに新型コロナウイルスの流行による全国的な休校の影響で始まったオンライン授業によって、子どもに専用のパソコンが必要だと感じたママも数多くいたようです。そこで、子どもの初めてのパソコン選びで押さえておきたい3つのポイントを紹介します。
100P当たる!会員限定アンケート実施中。このページの最後までご覧ください。