とてもさみしいです
(★Mi***** ) 投稿番号:017725 5
こんばんわ
バツイチ同士結婚して半年ほどが経ちます。彼には子供はいませんでしたが、私には8歳の息子が一人。結婚前から主人と息子はすごく仲良くなって、私たちが結婚できたのも、息子の存在があったからということは大いにあります。もちろん、私のことを大切にしてくれてもいます。
彼は頭がよくて、仕事がら社会情勢にも詳しいし、広い見識もあります。それが魅力的だと思っていました。けど、「結婚すると、好きだっったところが嫌いになる」と聞いたことがありますが、私の中ではまさしくそんな感じで、彼への思いが冷めてしまいました。
子供のことで、考えの違いからよくけんかになります。男親両親、女親両親どちらかへの行き来が偏るのはよくないとか、子供会に入る入らないとか、本を読む習慣をつけさせようとか・・・
主人の実家がよっぽど近所でない限り、少し遠くても女親の実家に行くことが多いのって普通じゃないですか?子供会は、この町内の5分の1ほどの家庭しか入会していないし、行事がほとんどないのに会費だけ高いから私は入会しなくてもいいと思うけど、主人は、地域とのつながり、老人会とのつながりが大事って。それは勿論分かるけど、PTAに立候補して知り合いは増え色んなことがきっと分かるし、ここ4,5軒のご近所さんの付き合いで私は十分だと思ってます。本を読む習慣っていったって、本人が興味を持たなければ全くつかないと思うんです。他にも、何気なく話してたことからけんかになっちゃう。
だから、もう話すのやめようと思って。なんか、彼と話す気力がなくなってしまったんです。
でも、前みたいに一緒に過ごしたいんですよ。特別なことは何もしてませんが、帰ってきてたわいもないこと話したり、笑ったり、嫌なことがあったら愚痴ったり、それぞれの今日について話したり・・・
1週間ほど経ちます。夜遅くに帰ってきてご飯をあたためるだけなんですが、つまらなそーな私の顔を見るくらいなら、私はやらないほうがいいのかな。
彼も、こんな雰囲気の私がいる家になんて帰ってきたくないんだろうなと思います。本当は、凄く疲れてる心身を休めるための家、家族なのに・・・
結婚まで半年ほどしか交際していない再婚カップルは、離婚も早いというデータをみたことがあります。そんなことが頭に浮かんじゃうんです。悲しいです。
このお部屋の
コメントランキング